最近はPCよりもAndroid機で何かをすることがほとんど。
で、本体のストレージ容量が気になって見てみたら、
よくわからない、「その他」って項目がやたら容量食ってる。
はぁ? と思ってタップしても、コンテンツマネージャーがたちあがって「Others」にあるファイルを見せられるだけ。
もちろんそこにはたいしたファイルなんて無い。
もやもやするので、ファイルマネージャアプリを探して入れた。
(私は「
ファイルマネージャー」という、そのまんまな名前のアプリを入れた。)
「分析」ってのをすると、ファイルサイズが大きいものを表示してくれる。
すると、「thumbdata~」とかいうファイルが大きいらしいことが分かった。
あ、これサムネイル。
そのファイルがあるのは、メインストレージの「DCIM>.thumbnails」というフォルダ。
ああやっぱサムネイル。
そしてファイルがすげえ溜まってる。
調べた。
Androidの内部ストレージ容量を圧迫する「.thumbnails(thumbdata)」フォルダの削除方法まとめという記事を主に読んだところ、削除しても問題ないらしいことが分かった。
そして、削除してもまたすぐ作成されることも分かった。
当然か。
Androidに標準で入ってる画像とか表示するアプリを使うと作成されちゃうらしい。
なので記事の通り、デフォルトで起動しないようにして、画像編集も別のアプリを入れてやることにした。
が、新しく入れた画像編集アプリでも、「.thumbnails」フォルダが作られてしまう。
そのアプリでサムネイルを表示するのに、同じ機能を使ってるんでしょう。
画像編集アプリはいろいろ入れて試したけど、この「
Photo Editor」ってのがすごく使いやすかったので、変えたくない。
使いやすかったと言うかむしろ、他のアプリが使いにくい。
仕方ないので、やっぱり同じ記事に書いてあった、ダミーファイルを作ることにした。
「.thumbnails」フォルダは削除してもいいんだけど何となく、「_.thumbnails」とリネームして、
同じ階層に新しく「.thumbnails」っていうファイルを作成した。
ファイルとフォルダは別物だと思うんだけど、この、同じ名前のファイルがあることで、新しくフォルダを作れなくなるらしい。
ファイルに拡張子が無いからかな……?
あぁそうみたい。
「.thumbnails.jpg」っていう空のファイル作ってみたら問題なく存在してくれた。
まあとにかくこれで、やたら大きい「thumbdata~」っていうファイルは作られなくなった。
けど当然、「Photo Editor」で画像を選ぼうとした時、サムネイルが表示されなくて困る。
まあでも大丈夫。
画像を選択する画面で「+」メニューを開いて、「ギャラリー」をタップ。
すると、アプリを選択できるので、「ファイルマネージャー」を選択。
「ファイルマネージャー」アプリで画像を見て選べばいい。
あのね、多分こっちの方がめんどくさいんだろうけど、
私としては、知らない内にでかいファイルがどんどん溜まっていく方が嫌なの。
ジャンル : 携帯電話・PHS
テーマ : Android